皆さんが浮気調査や人探し、素行調査など業者に調査をしようと考え、インターネットなどを利用して探してみると「○○探偵事務所」や「○○興信所」といった表記をよく見かけるのではないでしょうか。
探偵や興信所とは素行調査や信用調査、行動調査、ストーカー対策、盗聴器や盗撮器の発見、人探しなど様々な調査を行う機関です。
同じような業務内容ですが同じ「調査」をするという目的を掲げているこの両者の違いは何なのだろうかと疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。
今回はそんな探偵と興信所についてお話していきたいと思います。
探偵も興信所も共に成り立ちの歴史は古く、それぞれ戦前に遡ります。
まず探偵についてですが、現在のような探偵業のルーツは元刑事の岩井三郎という人物が退官後に「日本にも外国の私立探偵を」という志を掲げて「岩井三郎事務所」を設立し基盤を作ったと言われています。
刑事であった岩井氏は探偵として調査をする際、尾行・張り込み・聞き込み・内偵といった刑事時代の捜査方法をそのまま活かし、一個人の依頼を受ける中で調査対象などに身分が漏れないよう工夫をこらしながら様々な調査を行っていました。
このような事から探偵業務とはいうなれば依頼主が一個人の場合が多く、代表的な浮気調査や人探しなどの行方調査、ストーカー、盗聴器発見などで相手に気付かれる事なく、調査対象に対して時間と手間をかけて徹底的に調べ詳しく知りたい方に適したものであったといえます。
そして探偵はこれらの調査を行う上で対象者にバレないことを基本として身分を隠して調査を行っていました。
余談ですが岩井氏は元刑事だったことから「古川炭鉱詐欺事件」や「シーメンス事件」などさまざまな刑事事件の捜査に関わりました。この岩井氏以外は探偵が刑事と一緒に捜査するということはなかったようなのですが、こういった出来事から現在のテレビや小説の中であるような殺人事件などを解決していく探偵の姿がイメージ付けられたのかもしれませんね。
次に興信所についてお話したいと思います。興信所は明治維新後に商工業が盛んになっていき企業間での取引が増加・重要視される中で、取引先の信用調査といった需要が増加していった事により当時の日本銀行理事であった外山修三氏が「商業興信所」を設立したのです。この「商業興信所」が日本で初めての興信所となったのです。
この興信所の特徴ですが設立の経緯からも見えてくるように、取引するにあたって適切な相手であるかといった企業に対する信用調査が当時の大きな目的・使命とされていました。興信所の業務として代表的なものは、結婚等の信用調査、企業関連の雇用・取引先の信用調査などがありました。
その中で調査員は調査対象者に身分を明かした上で面接や電話による聞き取り等々の調査をすることがほとんどであり外枠的な調査を専門としていたのです。
そのため、探偵と違い詳細なデータを多く得られないといった大きな違いがありました。
いかがでしたでしょうか。
探偵と興信所の違いは歴史から見ていくとその成り立ちや目的に違いに大きな特徴がありました。
しかし昔は上記のように目的による業務に明確な区別がありましたが、2007年に施行された探偵業法では探偵と興信所の文字は横並びとなっており探偵業法上では、探偵事務所と興信所は同じ調査業者に分類されています。
そのため現代では探偵・興信所ともに総合探偵社や総合興信所として、双方の業務を行う調査会社が多く、それぞれの探偵事務所や興信所ごとに浮気調査に強い、人探し調査で他の調査期間より優れた実績がある、企業調査をメインに請け負っている等々の得意分野はありますが、その違いはほとんどない状態となっています。
もちろん、両機関共に守秘義務を厳守し、調査で知りえた情報や依頼者から提供していただいた情報については特別な事情がない限り、第三者に漏らすことはありません。
もしあなたが何か調査を依頼しようとされているなら、あなたの目的にあったその分野に強い各機関に依頼する事が解決への近道となるでしょう。
でもその部分がよくわからない、この程度の事で依頼をしてもいいのだろうかなど様々な疑問や不安があると思います。 そういった時のためにシークレットジャパン兵庫神戸本部では無料相談も受け付けています。まずはお気軽に問い合わせて、あなたのお悩みをお聞かせください。
コメント